どうもSIです。
今回はUSBにLinux環境を入れてお手軽Linux環境を作ってみようと思います!
ただですね。。。。
最後に作ったのが大学生のときでほぼ記憶がない……..
あと、そもそも今USB注文中でまだ届かない……
っと言うことでUSB届き次第追記したいと思います!
届きました!
今回購入したUSBはこちら
購入理由は単純に見た目ですw
お試しなら4Gぐらいでいいかと思います。
参考サイト
https://qiita.com/fiftystorm31/items/27368f855141b311d014
下準備
・centOS
・rufus
【centOS】
centOS7のISOファイルを取得します。
https://www.centos.org/download/ から
DVDISO>リンクを一つ選択しダウンロードしてください。
今回はこちらを利用しました。
【rufus】
下にスクロールしていきRufus 2.18のリンクをクリック
【作業】
①USBをPCに差し込む
②ダウンロードした【rufus-2.18.exe】をダブルクリック起動
③以下の情報を埋める
・デバイス
・パーティション構成とターゲットシステムの種類
・ファイルシステム
・クラスタサイズ
・新しいボリュームのラベル
・フォーマット設定
上記を入力後ISOイメージを選択します。
選択対象は自分でダウンロードしてきたISOファイルを選択します。
④スタートボタンを押下しバーがすべて緑になるまで待ちます
※必ず空のUSBか消えてもよいデータのUSBを使ってください
⑤電源 ON 時に F12 を押すなどして BOOT 設定を変更、起動デバイスを USB にして起動する。
・