ENです。
コミットとは
「ここからここまでワンセット」な処理(トランザクション処理)において、あれやこれやとやった結果を確定させること
よくわからない。。。
入社してからまだ数か月、さらに知識もまだまだなので職場では知らない用語が飛び交っており、その度検索して意味を調べているのですが、やはりピンと来ない結果ばかり出てきます。
そこでわからない言葉を好きなものに置き換えることを思いつきました。
コミットをかめはめ波に例えてみます。
結果は「気功波が手から出る」だとします。ただ「気功波が手から出る」だけではかめはめ波かどうかわかりません。ギャリック砲、ファイナルフラッシュかもしれません。
かめはめ波と他の気功波と読者目線からわかる明確な違いはまず撃ち方です。
気を溜めるときのモーションが違ったり、撃つときの手の形ですね。
トランザクションは「ここからここまでワンセット」な処理単位のことだそうです。
かめはめ波のお馴染みの撃ち方を想像してください。
それをトランザクション処理とします。
かめはめ波の撃ち方(トランザクション処理)を経て、手から気功波が出ること(結果)で初めて、ギャリック砲でもファイナルフラッシュでもなくかめはめ波であることが確定するのです。
これでコミットの説明として正しいかどうかはともかく、わからない言葉を好きなものに置き換える(身近なものに置き換える)ことは、言葉の意味を理解するのにとても有用なことだと思いました。