WSL(Windows Subsystem for Linux)が搭載されたそうです。
Macは元々LinuxベースのOSなので、基本的にターミナルではLinuxでしたが、Windowsでは出処元のDOSベースでした。今回Windows10では、このLinuxがエミュレートされるようになりました。
エミュレートなので、Linuxバイナリを直接Windowsカーネルが理解して実行することで実現してます。ファイルシステムもWindowsのファイルシステムをLinuxが利用する形になるそうです。
Windows10ベースのLinuxから「rm -rf /」が実行できることとなります。
Linuxで「rm -rf /」を実行するとルート以下の全てのファイルが削除され、Linux自体が起動できなくなります。
では、WSLからだとどうなるでしょうか?
結論から言うと、削除が完了するとWindows10のデスクトップが真っ黒になるようです。ただしWindows10の動作には影響が無いようです。ただ一部のアプリは、その影響で稼働しないようです。
Linuxでも要注意の「rm -rf /」。
WSLではWindows10への影響は最低限度にされていますが、やはり「rm -rf /」は要注意です。決してやってはいけない動作ですので、オペミスには注意しましょう。