SYSTEM DEVELOPMENT

SYSTEM DEVELOPMENT

リクエストとレスポンスとブラウザ

HTTPはリクエスト(要求)とレスポンス(応答)という二つのメッセージで成り立っており、通常ブラウザからWebサーバーに向かってアクセスする方向がHTTPリクエスト、そのリクエストに対する応答がHTTPレスポンスとなる。
ここで、ブラウザのアドレスバーに「http://www.riisaconsulting.co.jp/index.html」とURLを入力し、Webサーバーへのアクセスを実行したときの流れを少し追ってみましょう。URLとは、インターネット上にあるホームページなどのデータの所在を示すための情報である。先頭の「http」はスキームと呼ばれ、ブラウザがデータにアクセスするために必要なプロトコルを示している。ここに「http」と入力することで、HTTPを利用したデータのやりとりを行なうことを明示している。
ユーザーがこのアドレスをアドレスバーに入力しEnterキーを押すと、ブラウザは「www.riisaconsulting.co.jp」という名前のサーバーにある「index.html」というデータをHTTPリクエストとして要求する。すると、Webサーバーからindex.htmlファイルの中身(HTML)がHTTPレスポンスとしてブラウザに返って来る。
ブラウザはこのHTMLの内容を上から順番にレンダリングし、HTMLのオブジェクトとして画面に表示する。レンダリングの途中で別のURLを見つけたらそのURLで示されたデータを取りに行くので必ずしも同じサーバーにHTTPリクエストを送り続けるとは限らないです。
例えば、どこかのまとめサイトの広告画像などはそのまとめサイトのWebサーバーに存在しているわけではなく広告会社が用意した別のサーバーに存在していることが多いと思います。この場合、ブラウザはまとめサイトで使われている画像はまとめサイトのWebサーバーから取得し、広告画像は広告会社のWebサーバーから取得することとなります。
ブラウザはこのようにWebサーバーとHTTPリクエスト(要求)とHTTPレスポンス(応答)を通じて会話をし、HTMLとして書かれている指示通りに組み立てる(レンダリングする)ことによって、ブラウザウインドウ内にテキストボックスやボタン、画像などを表示することが可能となっています。
システム開発において切っても切り離せない技術ですので、覚えておいて損は無いと思います。

menu